2007年7月25日水曜日
新しいトート
ビジネスバッグというものが性に合わなくて、特別に必要がない限りトートバッグを愛用している。書類だろうがパソコンだろうが、とにかくざっくり放り込んで、ひょいと肩に掛けて運ぶという軽快さがいいのだ。それによほどのものでない限り、何でも収容できるというのもありがたい。仕事帰りに食料品店に立ち寄り、バケットや酒瓶などを突っ込んで家路を急ぐというのもトートバッグならでは。そのようなわけで、わたしは海外にでもトランクの他に、使い慣れたいつものトートを持って出かけるのが習慣だ。
今回の京都行きには、手ぶらで回るつもりだったので、トートバッグを持たなかった。だけど観光しているうちにやっぱり必要になってしまって、一乗寺の書店にあったオリジナルトートバッグを購入することにした。必要に迫られて仕方なく入手したものだが、使ってみるとこれが意外に良い。厚手のしっかりとした帆布に、丈夫で長めの持ち手。そして通常のトートバッグよりややスリムなので、肩に掛けて使うのにぴったり。それに底面の両角にカーブをつけているので、結構おしゃれでスマートに見える。本屋のトートにしては上出来、いい京都土産になった。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
今年になって万年筆を使うようになった、と書きました。 あれからというもの、ボールペンは必要に迫られたときのみ、従来パソコンに打ち込んでいたテキストも、ごく私的なものは万年筆で手書きしています。 以前は万年筆を使うと決まって肩が凝ったものでしたが、現在はまったく苦痛ではな...
-
40年近く前の頃だが、日本で最初に発売されたパソコンで、戦争ゲームを楽しんでいたときがあった。パソコンゲームと言っても今のような動画を楽しむものでなく、むしろ将棋ゲームに近い戦略ゲームと言ったようなものだ。ゲームの内容は、歴史上実際にあった有名な戦争を下敷きに、プレイヤーがどうや...
0 件のコメント:
コメントを投稿