2012年8月20日月曜日
深夜のオムレツ
村上春樹のエッセイを読んでいたら、オムレツについて書かれてました。このところ毎朝ずっとオムレツを作り続けている、と。そうなんです、「チャーハン雑感」のところでも述べましたが、料理はある期間継続的に作らないと上達しないんです。それからフライパンは直径が18センチのものをオムレツ専用にすること、とも。かつて自分も同じように教わり、18センチの鉄製フライパンを入手して練習したものです。しかしその後、こちらはオムレツにはとんとご無沙汰。フライパンは餃子を焼いたり、ときおりソーセージを炒めるくらいにしか使ってませんでした。
それで昨晩、久しぶりに鉄のフライパンでプレーンオムレツに挑戦する気になりました。一人前なので卵は2個、ボールの中でしっかりと溶きます。あと、詳しいコツは忘れました。塩加減も、火加減も適当に・・・です。ただ、強火でない方が熱をコントロールしやすく、作りやすい気がする。
ところが、いざオムレツを焼いてみると、フライパンの縁に卵がこびり付き、以前のように上手に返せない。仕方がないので、菜箸で端っこを折り返しつつ、トントントンと柄をたたきながら形を整えました。火を切ったらオムレツが余熱で蒸れないうちに、とっとと皿に載せてやります。もし火の通りが甘い場合は、逆に余熱で調整することもありますが。
いやはや、見た目は今ひとつですが、中身は一応トロトロの仕上がりです。もし写真で食欲をなくされたら、お詫びします。村上さんに倣って、しばらくのあいだ精進してみましょう。それでちょっと思い出したのですが、オムレツの代わりに布巾を小さく畳んで、フライパンの上で返す練習なんかも繰り返しやってました。当時は暇だったのですかねぇ(笑。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
今年になって万年筆を使うようになった、と書きました。 あれからというもの、ボールペンは必要に迫られたときのみ、従来パソコンに打ち込んでいたテキストも、ごく私的なものは万年筆で手書きしています。 以前は万年筆を使うと決まって肩が凝ったものでしたが、現在はまったく苦痛ではな...
-
40年近く前の頃だが、日本で最初に発売されたパソコンで、戦争ゲームを楽しんでいたときがあった。パソコンゲームと言っても今のような動画を楽しむものでなく、むしろ将棋ゲームに近い戦略ゲームと言ったようなものだ。ゲームの内容は、歴史上実際にあった有名な戦争を下敷きに、プレイヤーがどうや...
0 件のコメント:
コメントを投稿