2008年7月31日木曜日

「モンテーニュ私記」

先日のこと、雨宿りがてら入った本屋で、よく冷房の効いたコーナーの書棚を眺めていて、なにげなく手にした本がわたしには衝撃的だった。それはモンテーニュの生涯を描いた本で、以前より漠然と想像していたこととはまったく異なり、死と常に隣り合わせの激動の時代を生きた文人の思索の記録であった。残酷な宗教戦争やペストが猛威を振るった想像を絶する困難な時代を、家族や臣民を守るために心を砕き、その苦闘の果てにモンテーニュは次のように書き残したと。「もし人間がその一日を生きたとすれば、それはその人間の仕事の中で、根本の仕事であるばかりか、一番輝かしい仕事である。」「われわれの務めは日々の生活態度を作ることであって・・、賢明に生きることのほかのいっさいのことは・・、補助的なことに過ぎない。」モンテーニュの「エセー」は、その退屈極まりない題名からずっと触れる機会のない本だったが、わたしにとって今読むべき本だということを、強く示唆する内容だった。

世界中が落ち着きを失って、右往左往しているように見える。昨日まで意気軒昂に未来を語っていた者達が、ずぶ濡れのネズミのようになって、身を潜める巣穴を探して走り始めている。これまで危機に直面した人々がパニックに陥るのを幾度となく見てきた。巻き込まれないためには、冷静な対応ができるよう周到な準備をしておくしかない。しかし降りかかってくる火の粉をかわすことばかりを考えていて、肝心なことをすっかり忘れていたようだ。すなわち、わたしたちは何のために生きているのか、いかに生きるべきなのか。その問いかけを忘れた一切の努力は、いわば脊髄反射のようなもので、確かにその場凌ぎにはなるかもしれないが、決して人生を豊かにする努力ではない。

困難な時代の到来を予感させる今だからこそ、ネズミの一生ではなく、人間としての一生を全うするため、わたしは少しずつゆっくりと「エセー」を読んでいきたい。宗教に頼ることができない孤独な現代人にとって、「エセー」は「よく生き、よく死ぬため」の格好の羅針盤になると思うからである。そして本書「モンテーニュ私記」は、初めてモンテーニュに触れる人たちにとっての、その全体像を見渡すための格好のガイドブックなると思う。

「モンテーニュ私記」 保苅瑞穂(著)

0 件のコメント:

コメントを投稿