2009年9月27日日曜日

バー・ラウンジにて

仕事が終わり、ちょっと一杯呑んで帰ろうと、久しぶりに日比谷公園そばのホテルに入った。いつもならば混雑して慌ただしい時間のはずだが、その夜は不思議なくらいひっそりとしていた。広いラウンジには、客がまばらにしか座っておらず、思わず従業員に「今夜はずいぶんと静かですね。」と話し掛けると、「ええ、連休の翌日だからでしょうか。」という返事があった。日本の表玄関ともいえるホテルにして、このありさまだ。ラウンジに控えめに響くピアノ演奏を聴きながら、一昔前の活況が無性に懐かしく思えた。

先日の選挙で劇的な政権交代が起こり、わたしはこの国を諦め始めている。「捨てる」などという気持ちは更々ないが、ただ、手を携えて頑張ろうという気持ちが薄れているのは確か。どうぞいつまでも勝手に騒いでください、わたしはわたしで粛々と手を打ちます、という気分である。責任世代がそんな心構えでは駄目なのだが、力のない一個人では世間の流れには抗しきれないものだ。

最近、「日本人はどこまで減るか」という本を読んだ。これによると、人口減少の流れは止められないし、少子化対策は期待されるような効果はない。人口ピラミッドを前提とした社会制度は崩れ、新しい人口構造に見合った社会を構築しなくてはならないという結論。常識的に、そう思う。人口のサイズや構成は否応なく変化するのだから、余力のあるうちに、先手を打ちながら社会を改革すべきだった。変化に耐えうるのは若い間だけで、老人になってからでは苦痛でしかない。避けようのない変革の青写真を示さなかった政党に、国民がこの国の舵取りをゆだねたのは、いかにも時期が悪かったのではないか。そして、これが衰亡の歴史が辿る必然なのかもしれないと感じる。

昭和の雰囲気を色濃く残したバー・ラウンジは、岩陰に潜むようにして、疲れを癒すには最高の場所である。洗練された空間と、ピアノの演奏、一杯のスコッチで、千円ちょっとの贅沢が楽しめる。そういえば去年の今頃、ホテルのバーに通う総理大臣を、庶民感覚に無理解と非難していたのは誰だっけ。それを言っていた人間も、きっと庶民の生活すら経験したことがないのだろう。

2 件のコメント:

  1. ギャンブラー28.9.09

    こんばんは。
    面白そうな本ですね。私は元々、日本の人口は5000万人ぐらいが適正ではないかと思っています。もちろん一挙に減らすことはできませんが、つい先日、日本の人口が減少に転じたという記事を読んで、このままどんどん減ってしまえと思った次第です。人口が減ってGDPが小さくなったとして、何か問題があるのでしょうか。人口減少の過程では苦しい時期がしばらく続くでしょうが、富の分配をうまくやりくりしていけば、今よりもっと豊かで穏やかな社会が実現すると思うのですが。
    でも、そういう国家ビジョンを示している政党は皆無で、未だに「産めよ増やせよ」の掛け声が幅を利かし、「増加」や「成長」を前提にした政策だけが喧伝されています。そういう政策を考える人も受入れる人も、その延長線上にある「破綻」の二文字をイメージしようとしないことが不思議でなりません。

    返信削除
  2. ギャンブラーさん

    人口減少で問題になるのは、減少開始時期の状況と、減少の早さ、世代構成の変化の仕方じゃないでしょうか。ただでさえ公的債務の負担に苦しんでいるのに、デフレは止めようがなく、更に現役世代が減少していく情勢を考えると、将来が空恐ろしく思えます。世界経済の拡大期に人口減少を終えたヨーロッパと違い、その停滞期に本格的減少に向かう日本は、社会が安定するまでに相当な痛みを経験するのではないかと。

    もちろん良い面もあるでしょうね。社会的に苦しむ分だけ成熟するでしょうし、文化面でも心に響くような作品がたくさん生み出される気もします。その反面、社会的統制が強くなり、口喧しく何かと窮屈な世界になるのではと危惧します。ちょっとその辺り、鉄のカーテン時代の国々なんかを連想しちゃいますね。

    まっ、予想は外れるためにあるものですが(笑。

    返信削除