いづれか清水へ参る道
暮らしの記録
2011年4月17日日曜日
梅の実
地震があってから、このところ考え込むことが多くなり、以前のように遠くまで歩くことがなくなった。例年この時期は、いろいろな花が順々に開花するのを見て回るのが楽しみだったのだけど、今年はほとんど目にしていない。なんだか季節がひとつ消し飛んだ感じだ。
だから今日は家の周辺をちょっとだけ散歩。買い物ついでに公園に立ち寄り、園内の木々を写真に撮った。前回訪れたときは、梅の花が満開で、周囲に甘い匂いを漂わせていたが、今はすべての花が落ちて梅の果実が育っていた。あと一ヶ月もするとこぼれ落ちそうな大きさに成長しているはずである。
上の写真は、ちょうど二ヶ月前の時もの。風に揺れる梅の花の、清楚で可憐な色が胸を打つ。それにしても何という悲しい春だったことか。何という残酷な春だったのか。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
父の万年筆
今年になって万年筆を使うようになった、と書きました。 あれからというもの、ボールペンは必要に迫られたときのみ、従来パソコンに打ち込んでいたテキストも、ごく私的なものは万年筆で手書きしています。 以前は万年筆を使うと決まって肩が凝ったものでしたが、現在はまったく苦痛ではな...
人生はゲームのように
40年近く前の頃だが、日本で最初に発売されたパソコンで、戦争ゲームを楽しんでいたときがあった。パソコンゲームと言っても今のような動画を楽しむものでなく、むしろ将棋ゲームに近い戦略ゲームと言ったようなものだ。ゲームの内容は、歴史上実際にあった有名な戦争を下敷きに、プレイヤーがどうや...
0 件のコメント:
コメントを投稿