2012年1月29日日曜日
経過報告
雪の降る寒い日にミソを仕込んで1週間。昨年の分量ではとても1年保たないことが分かったので、今年は倍の分量を仕込んだ。大豆2キロで約9キロ。豆を茹で上げるのに、大なべでも1日1キロが精一杯なので、都合2日がかりの作業だった。
発酵は去年と同様、ポリ袋に入れて冷暗所に保管するだけ。レシピの異なる2種類を作ったので、間違えないようにそれぞれ違うデザインの袋に詰めた。そして今日、晴れて今年最初のミソチェックを行った。戸外に保管しているので、ほとんど変わりないだろう思っていた。ところが、袋を取り出して匂いを嗅ぐと、ちゃんと発酵の進んだ匂いがする。麹さんを甘く見ちゃいかん、厳しい寒さの夜であっても、飽くことなく仕事しているのである。
テーブルにミソを詰めた袋を並べて記念撮影。これからどのように育っていくのか楽しみだ。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
今年になって万年筆を使うようになった、と書きました。 あれからというもの、ボールペンは必要に迫られたときのみ、従来パソコンに打ち込んでいたテキストも、ごく私的なものは万年筆で手書きしています。 以前は万年筆を使うと決まって肩が凝ったものでしたが、現在はまったく苦痛ではな...
-
40年近く前の頃だが、日本で最初に発売されたパソコンで、戦争ゲームを楽しんでいたときがあった。パソコンゲームと言っても今のような動画を楽しむものでなく、むしろ将棋ゲームに近い戦略ゲームと言ったようなものだ。ゲームの内容は、歴史上実際にあった有名な戦争を下敷きに、プレイヤーがどうや...
0 件のコメント:
コメントを投稿