2014年3月21日金曜日

ハイテクインク 古き皮袋に新しき酒


普段に使うノートは、特売で買いだめしているA4のルーズリーフです。
罫線を気にせず、ざっくりと大らかに使うので、質より量を重視するという考えからです。
マーカーを多用するので、従来は滑りのいいボールペンを使い、中字の明瞭な字を書くようにしていました。
ですから、あまり紙質を問題にする必要がありません。紙でさえあれば何だっていいのです。

ところが万年筆に切り替えたところ、細かい不都合が生じました。
ひとつは、ノートの紙質があまり万年筆に向いていないということです。
特に、職人さん達が手作業で作った万年筆(愛称「おじいちゃん達のペン」)で書くと、字が滲むうえに裏写りします。これには困った。

もうひとつは、水性ラインマーカーが使えないということ。
取り敢えずダーマトグラフや色鉛筆で代用してますが、やはりラインマーカーの方が絶対に使いやすい。
さてどうしたものか。

字の滲みや裏写りは、上等の紙にすれば解決できるはずですが、その分だけ紙が厚く重くなります。そして無駄に高価。
無造作に書き散らかすことに意味があるノートなので、いくら書き心地がいいといっても用途が違います。
トイレ用にやたらに柔らかい紙がありますが、わたしには却って使い心地が悪い。何でも柔らかけりゃいいというものじゃない。それと同じ。

何かいい方法はないかと、その手のブログを徘徊していると、ちゃんと書かれてありました。
滲まず裏写りしにくいインクがある。しかも太字の万年筆に使うと、細かい文字が書けるようになる、云々。
なるほど紙じゃなくて、インクを替えれば解決というわけです。

で、善は急げとばかりに買い求めてきたセーラーの青インク
見かけは野暮ったいが、超微粒子顔料入りのハイテクインクです。
さっそく、「おじいちゃん達のペン」に入れました。
確かに、字が滲まなくなりました。裏写りもしてません。
さすが顔料インク、水性マーカーを引いても字が流れない。書いてすぐは無理だけど、乾くとOK。
細々した諸問題、これですべて解決です。

次に中細字のペリカンとラミーに入れると、なんと細字が書けるようになりました。
インクフローがよくなった分、字を書くのに筆圧をかけないからでしょうね。
軽く書けるから、字が細くなると言う理屈かも。

更に良かったのがインクの色。
それは、むかし気に入っていたモンブランのブルーブラック・インクと同じだったからです。
ペリカンのロイヤル・ブルーでは、理想より明るすぎる気がしていました。

もっとも価格は、今までのペリカンインクの倍(国産同等品だともっと)しますが、他に代わるものがないから納得です。
ちょっと気難しくも味わいのある「おじいちゃん達のペン」が、これからずっと気持ちよく使えるならば言うことがありません。


それにしても、容器やパッケージデザインを、もう少し垢抜けたものにできなかったのかな。
というのも、いろいろと調べて分かったのですが、万年筆は今や実用品から見栄や遊びの道具になっています。
外国製の高級万年筆などは、見栄えの良さに付加価値をつけて、時計や宝飾品と同じステータスシンボルの扱いです。
そのこと自体は実に馬鹿馬鹿しいことですが、むしろそうであるなら比類なきこのハイテクインクだって、日本の最高級品として世界中に高く売り込めばいい。
控えめは美しいことだが、せっかくのアイデアと努力は、相応の金銭的評価として報われるべきじゃないだろうか、と思うわけです。
ただし国内向けはこれまで通りでお願いしたいが。

0 件のコメント:

コメントを投稿